ADSL?まだ、光じゃないの?って感じですが。コストパフォーマンスの低い田舎にNTT光回線は、まだ来ない。
そのADSLが突然、繋がらなくなる。(よくある)主な原因は、ルーターが何らかの原因でフリーズするのか?電源を一端切って、再度、電源を入れれば復旧する。
でも、今回は、いつものように突然接続が切れたので、電源を再投入してみたが、動作しない。ルーターを調べてみるとなんと、接続設定が消えている。さらに、接続設定を再設定して接続するも繋がらないと思ったら、ADSL回線を見つけることができない。
ADSLモデムは、正常に表示しているが、、、
深夜だったので、しかたなく寝るか!
で、朝、もう一度確認すると通常に使用できるように、、、
以前には、ADSLが時々切断してしまったことはよくあることだったけど、最近は、途切れることなく接続されている。むしろ、ルーターのフリーズが時々起きる。(長いこと使用しているからかな?)
わからないのは、どうして接続設定が消えてしまったか、、、わからない。とりあえずは、接続設定に関するデータを確実に残しておくことかな?
まだ、ADSLなの?
最近では、ケーブルテレビの普及で光ケーブルインターネットが整備されているので、ADSLなんてものじゃなくISDNでなければ接続できなかったところもずいぶんインターネット環境が良くなりました。
それで、なぜ、まだ、ADSLなの?NTTのADSLを収容した局舎から2km以内であれば、十分の速度が得られるものです。極端に高速大容量のサイト等を利用するなら別かもしれないけど、、
ADSLの縮小傾向?(NTTの関係者から感じることだけど)になる中で、収容された局を廃止されてしまえばケーブルに変更しなければいけないかもしれないですね。
十分な転送速度が得られて、接続プロバイダの選択次第で、月額3,000前後の費用、これに比べてケーブルインターネットでは、4,000円以上。
経費と見れば、ランニングコストは低いほうがいいですね。